いらない服・おもちゃを
無料寄付して
子どもたちに笑顔を
ママのための
ベルタスマイルドナー
「着られなくなった服を捨てるのが名残惜しい」
「子どもの成長が早いため
すぐにサイズアウトしてしまう」
「子どもとの大切な想い出が詰まっていて
簡単に捨てたくない」
大切な想い出が詰まったものを必要としている人々に繋ぎ、
世界中の子どもたちに笑顔を届けませんか?
Feasible あなたのご寄付で 「できること」
6人に1人の子どもが貧困
世界では6人に1人、3億33500万人の子どもたちが
極度に貧しい暮らしをしていると言われています。
子どもの年齢とともに使わなくなる服やおもちゃたち。
できる限り多くの子ども達に
笑顔となるモノを届けることが
スマイルドナープロジェクトの役割です。
2025年の私たちの目標
寄付総数
31000品
目標寄付数
100000品
※2024年12月末日時点
私たちは最初のステップとして、
日本の子育て世帯983万世帯の1%分のモノを集め寄付することを目標としています。
1品では影響力が少ないことも10万品が集まれば
子どもたちを笑顔に、
より環境に優しい取り組みができます。
一緒に子どもたちに笑顔を届けましょう!
今すぐ寄付する寄付品が子どもたちに届くまで
使わなくなった子ども服や日用品を、
段ボールに入れて送るだけで東南アジアの子どもたちに届けることができます。
いらない服・おもちゃを
無料寄付して子どもたちに笑顔を届けよう!
ご存じですか?
-
生活するためのモノが足りない
日常を過ごす人々近年急速な経済の発展が進んでいる東南アジア。
一方で、未だ東南アジアに住む5億人以上の人が貧困層と言われ、
中には1日1ドル(150円以下)で生活することを余儀なくされている人もいます。特に2019年からの感染症流行を受け、貧困層の割合は急増。
今日明日食べるモノ、着るモノがない。
そんな生活を送っている人々がいます。 -
モノが溢れる日常を過ごす私たち
当たり前のように欲しいモノが手に入る日本。
必要以上に生産し、消費する。
必要なくなったら廃棄する。まだ使えるモノでも、
トレンドが過ぎると不用品として捨てられる。「大量生産」「大量消費」「大量廃棄」これが今の日本の現状です。
1300トン」 1日で焼却・埋め立てされる衣服は
1300トン ※国連開発計画2018年発表カンボジアのデータ -
もし日本に住む1億人の方が
「1人1枚寄付する」と
約30トンの衣類を削減できます。
今身の周りに使っていないモノ、
使えるのに捨ててしまうモノは無いですか?
あなたのアクションで
笑顔に出来る人がいます。
Features スマイルドナーの 特徴
-
01
「完全無料」で寄付できるのはスマイルドナーだけ!
一般的な寄付活動には、寄付品を送る際の「送料」や海外へ郵送する際の「手数料」が発生します。
スマイルドナーでは、多くの方が気軽に寄付に参加できるようにしたいという想いで、ご寄付の際の送料をいただいておりません。
また、空きコンテナの利用で海外への輸送料を抑えているため、ご寄付の際には手数料・保管料・伝票費用等も一切いただいておらず、「完全無料」でご寄付いただけます。 -
モノの廃棄による
新たな環境負荷を生まない02
モノを生産するのにはもちろん、廃棄する際にも大量のCO2が排出、多くの水が消費されています。モノを必要以上に廃棄しないことも環境保全につながります。
スマイルドナーでご寄付いただいたモノは全て販売、寄付に回すため、新たな環境負荷を生みません。 -
03
CO2排出量を抑える
輸送方法を採用寄付いただいたモノを海外に輸送する際に余分なCO2が発生しないよう、コンテナの空きスペースを活用する輸送方法を採用しています。
寄付されたモノは
孤児院や養護施設の子どもたちに届けられます
タイでは子どもたちの21%である300万人が親元を離れて暮らしているとされていて、経済的理由などから孤児院や養護施設へ入所する子どもたちもいます。
スマイルドナーで集まったモノは、こうした孤児院や養護施設へと届けられます。2023年のプロジェクト開始からこれまでに、ファザーレイ財団やパタヤ孤児院へ寄付してきました。
Partner ともに活動を 推進する団体様
スマイルドナーは、多くの方に気軽にご参画いただけるよう
企業や団体様向けの「スマイルドナー@カンパニー」と
保育園や学校様向けの「スマイルドナー@スクール」を展開しております。
ご参加団体様の施設内に、スマイルドナー専用の回収ボックスを設置させていただきます。
団体でSDGs活動に参加したいという方はお気軽にお問合せください。
スマイルドナー@カンパニー
スマイルドナーに参画したい団体様はこちら
Voice 寄付に 参加された方の声
-
想い出の詰まったモノを
捨てずに繋いでいく子どもが成長すると着られなくなった服が増えますが、捨てるのも寂しいようなもったいないような気持ちでいました。モノ寄付に参加してみて、子どもたちの想い出が詰まったモノをどこかで使ってくれている人がいると思うと嬉しいです。
-
送料や手数料をかけずに
寄付できるこうした寄付は色々なところで実施されていますが、送料や手数料がかかるので誰でも寄付をしやすい形ではないと感じていました…。スマイルドナーは送料を負担してくれるので慈善事業として取り組んでいるのだろうな!と共感して参加しました!
-
想い出のつまったモノで
簡単に社会貢献活動に参加できる寄付活動や社会貢献というと少し堅苦しく、難しそうなイメージでしたが、自宅にある不要なモノを段ボールに入れて送るだけで寄付出来るのはとても気軽で簡単でした。これからも継続的に参加してみたいです。
-
想い出の品をそのまま
使ってもらえる嬉しさ寄付したものがそのまま海外へ送られるので、コストを抑えて想い出の品をそのまま使ってもらえることが嬉しいなと思い、寄付をさせていただきました!もう1箱分おもちゃがあるので、また寄付させてください^^素晴らしい取り組みがもっと広まりますように☺
-
6年間子どもが使った
ランドセルの寄付に子どもが小学校を卒業してランドセルをどうするか悩んでいたところ、スマイルドナーを知り、寄付させてもらいました。6年間子どもが使ったものだし、大きさもあるので、捨てるのはちょっとなぁと思っていたところで、とても助かりました!ありがとうございます!
東京都のプロジェクトにも
加入しています
スマイルドナープロジェクトは、東京都環境局が主催する環境保全のプロジェクト「チームもったいない」プロジェクトにも加入し活動を行っています。
今身の周りに使っていないモノ、
使えるのに捨ててしまうモノは無いですか?
あなたのアクションで
笑顔に出来る人がいます。
How to use スマイルドナーへの 寄付方法
-
寄付品を120サイズ以下の
段ボールに入れる着払い伝票にはご利用期限がございますので、お手元に寄付品やダンボールのご準備が揃い次第お申込みください。
-
寄付のお申込み
申し込みフォームより、必要事項をご記入ください。お申込みにはサービス利用規約、プライバシーポリシーへのご同意が必要となります。お申込み完了後には【受付完了メール】をお送りしておりますのでご確認をお願いいたします。
-
スマイルドナー専用
着払い伝票を受け取る寄付のお申込みをいただいてから、数日以内にスマイルドナーの専用着払い伝票がご自宅に届きます。
-
郵便局にて寄付品の発送
スマイルドナー専用着払い伝票をご利用の上、お近くの郵便局にお持ち込みいただくか、郵便局の集荷サービスをご利用ください。
コンビニからは発送できませんのでご注意ください。
<ご注意事項>
- ダンボールはお客様自身で準備をお願いいたします。
- スマイルドナー専用の着払い伝票をご利用された郵便局からのご発送のみお受け取りしております。
- 指定外のダンボールサイズ、郵便局以外からのご発送、専用着払い伝票以外でお送りいただいた場合は受け取りを拒否させていただく場合がございます。その際に発生した送料はお客様負担となり、当社らでは一切の負担を致しかねますのでご注意ください。
- 万が一の配送中の事故、紛失などについては、当社らでは一切責任を負いかねます。
- お客様が寄付品を発送した後のキャンセルは、理由のいかんに関わらずお受け致しかねます。
寄付いただけるモノ
-
古着類
大人用・子ども用・古着・カバン・靴・帽子・メンズ・レディーズ問わず
-
ぬいぐるみ
大小問わず、ぬいぐるみ全般
-
おもちゃ
一般的なおもちゃ・知育玩具・絵本・特撮系・ボール各種類・フィギュア・人形
-
キッチン用品
調理器具・陶器・お皿・お椀・キッチン用品・水筒・フライパン・鍋・スプーン・フォーク等
-
楽器
リコーダー、ピアニカ等
-
ベビー用品
未開封のおむつ・哺乳瓶・ベビー布団等
-
置物
時計・置き時計・オブジェ等
-
靴
季節・サイズ・大人用・子ども用・レディース・メンズ問わず
-
その他
雑貨・ランドセル・日用品・バッグ・アクセサリー・文房具等
Faq よくある ご質問
- 寄付は無料でできますか?
- はい。海外手数料や送料などの費用は一切いただいておりません。お送りする着払い伝票をご自身でご準備いただきダンボールに貼り付けていただきご発送お願いします。
- 個人で寄付できるのは1回きりですか?
- 何度でもご利用可能です。ご寄付いただける物品がお手元に多くある場合、一度のお申込みで複数枚の伝票をご選択いただくことができます。
- ダンボールは何でも大丈夫ですか?
- はい。120サイズ以下のものであれば、どのようなダンボールであってもご利用いただけます。お申込みはこちらより承ります。
- ランドセルの寄付はできますか?
- ご寄付いただけます。長い間ご使用されたランドセルには色々な想い出が詰まっていると思います。ランドセルは頑丈で現地の方も喜ばれるのでぜひご寄付ください。
- いらない服の中に大人向けもあるのですが、寄付できますか?
- ご寄付いただけます。販売先や寄付先には大人の方も多くいらっしゃいます。
- 冬物の衣類の寄付はできますか?
- 東南アジアの天候の関係から、冬物より夏物の衣服の方が喜ばれますが、冬物も一定の需要はあるためご寄付は受け付けております。
- 名前や企業名など書いてある物品は寄付はできますか?
- ご寄付いただけます。
- 日本語の絵本は寄付できますか?
- 東南アジアの子どもたちが理解できる内容かどうかでご判断の上、ご寄付いただけますと幸いです。文字が多く絵が少ない絵本の場合、東南アジアの子どもたちが理解できず喜ばれない可能性があります。絵のみで内容がわかるようなものをご寄付いただけますと幸いです。
- オムツなどの衛生用品は開封済でも、寄付できますか?
- 衛生上の観点から包装が開封済みのオムツや生理用ナプキンの寄付はお控えいただいております。包装が未開封のものであればご寄付いただけます。
- 電化製品の寄付は可能ですか?
- コンセントに繋いで使用するものは、電圧やコンセントの形状が日本と異なることから現地で使用出来ない可能性があり、ご寄付をご遠慮いただいております。電池で動く時計やおもちゃ等であればご寄付いただけます。
- 企業で参加したいのですが、社内から上がってくる寄付品に関する質問に対応出来るか不安です。
都度相談できますか? - はい、ご導入の際は担当者がつきますので、ご寄付やご参画にあたりご不明なことがございましたら都度ご相談いただけます。
Learn more ベルタを もっと知る
「女性のライフステージの課題を解決する」をミッションに掲げ、
様々な商品やサービスを展開しています。
BELTAは、妊娠前~妊活中・妊娠中・産後・育児中といった、女性のライフステージに寄り添った商品を展開しています。
医療機関や自治体、NPO法人などの外部団体とも連携し取り組みを広げ、
これまでに130万人以上の女性をサポートしてきました。
-
Forbes JAPAN WOMEN AWARD
2位受賞会社として女性の活躍を後押ししており2017年にはForbes Japan Women Awardにて2位を受賞。
-
全国47都道府県
300自治体と連携全国300以上の自治体との連携や、愛媛県松山市との連携協定締結により、地域の母子健康推進に向けて取り組みを行う。
-
厚生労働省
えるぼし認定2023年9月に、女性活躍を推進する企業に付与される厚生労働大臣認定のえるぼしマークを取得しています。