不要に思えるモノでも、
今必要としている
子どもたちがいます。
BELTAの「スマイルドナー」プロジェクト
使わなくなった子ども用品、
捨てようとしている日用品、
寄付してください。
-
生活するためのモノが足りない
日常を過ごす人々近年急速な経済の発展が進んでいる東南アジア。
一方で、未だ東南アジアに住む5億人以上の人が貧困層と言われ、
中には1日1ドル(150円以下)で生活することを余儀なくされている人もいます。特に2019年からの感染症流行を受け、貧困層の割合は急増。
今日明日食べるモノ、着るモノがない。
そんな生活を送っている人々がいます。 -
モノが溢れる日常を過ごす私たち
当たり前のように欲しいモノが手に入る日本。
必要以上に生産し、消費する。
必要なくなったら廃棄する。まだ使えるモノでも、
トレンドが過ぎると不用品として捨てられる。「大量生産」「大量消費」「大量廃棄」これが今の日本の現状です。
1300トン」 1日で焼却・埋め立てされる衣服は
1300トン ※国連開発計画2018 年発表カンボジアのデータ
今身の周りに使っていないモノ、
使えるのに捨ててしまうモノは無いですか?
あなたのアクションで
笑顔に出来る人がいます。
BELTAの「スマイルドナー」プロジェクト
使わなくなった子ども服や日用品を、段ボールに入れて送るだけで東南アジアの子どもたちに届けることができます。
-
-
日本から
寄付品を送る -
アジア各国に
到着後
寄付品を査定
-
-
-
生活に困っている
人々の手元へ -
収益の一部を
SDGs活動に活かす
-
モノ寄付は環境にも
優しい取り組みです
-
モノの廃棄による環境負荷を減らす
モノを生産するのにはもちろん、廃棄する際にも環境に大きな負荷がかかります。例えば服一つを生産する際には、22.5kgのCo2が排出、2300リットルの水が消費されます。廃棄の際にも焼却でCo2が発生します。まだ使えるモノを廃棄しないだけでも環境保全につながるのです。
-
CO2排出量を抑える輸送方法を採用
寄付いただいたモノを海外に輸送する際に余分なCO2が発生しないよう、コンテナの空きスペースを活用する輸送方法を採用しています。
寄付されたモノは孤児院や養護施設の子どもたちに届けられます
タイでは子どもたちの21%である300万人が親元を離れて暮らしているとされていて、経済的理由などから孤児院や養護施設へ入所する子どもたちもいます。孤児院は常に慢性的な資金不足状態で、寄付や支援で運営が成り立っている場所も多いです。
スマイルドナーで集まったベビー用品や日用品は、東南アジアにある孤児院や養護施設など子どもたちが暮らす施設や支援する団体のもとへ届けられます。(ファザーレイ財団やパタヤ孤児院など)
寄付した人から嬉しい声も
-
想い出の詰まったモノを
捨てずに繋いでいく子どもが成長すると着られなくなった服が増えますが、捨てるのも寂しいようなもったいないような気持ちでいました。
神奈川県 35歳女性
モノ寄付に参加してみて、子どもたちの想い出が詰まったモノをどこかで使ってくれている人がいると思うと嬉しいです。 -
想い出の詰まったモノを
簡単に社会貢献活動に参加できる寄付活動や社会貢献というと少し堅苦しく、難しそうなイメージでしたが、自宅にある不要なモノを段ボールに入れて送るだけで寄付出来るのはとても気軽で簡単でした。
千葉県 28歳女性
これからも継続的に参加してみたいです。
今身の周りに使っていないモノ、
使えるのに捨ててしまうモノは無いですか?
あなたのアクションで
笑顔に出来る人がいます。
「スマイルドナー」
プロジェクトへの寄付方法
手順
-
申込み申請
(必要事項の記入)サービス利用規約、プライバシーポリシーに同意の上、必要事項を入力してお申込みください。
-
受付完了メール
専用着払いの受領完了後に「受付完了メール」がお客様の登録アドレスに届きます。その後、数日内に「専用着払い伝票」がご自宅に届きますので、指定段ボール120サイズ(3辺合計120cm以下)をご用意のうえ、届いた「専用着払い伝票」をご利用ください。
-
発送完了
<ご注意事項>
- ダンボールはお客さま自身で準備をお願いいたします。
- 専用の着払い伝票をご利用いただいた、郵便局からのみの発送を受付いたします。指定外の段ボールサイズ、郵便局以外からの発送や専用着払い伝票以外の伝票等でお送りいただいた場合は受け取りを拒否させていただくことがございます。また、専用着払い伝票以外の方法で発送を行なった場合、発生した送料はお客様負担となり、当社らでは一切の負担をいたしかねますのでご注意ください。
- 万が一の配送中の事故、紛失などについて、当社らでは一切責任を負いかねます。
- お客様が寄付品を発送した後のキャンセルは、理由のいかんに関わらずお受けいたしかねます。
寄付いただけるモノ
-
古着類
古着、カバン、靴、帽子などメンズ・レディーズ問わず
-
ぬいぐるみ
大小問わず
-
おもちゃ
一般的なおもちゃ、知育玩具、特撮系、ボール各種類
-
雑貨類
文具、調理器具、陶器、お皿、キッチン用品、水筒、ドリンクボトル、アウトトア用品、寝具など
-
楽器
リコーダー、ピアニカ等
-
その他
おむつ、縄跳び、衛生用品等
一緒に世界の子供たちに
笑顔を届けよう!
株式会社ベルタについて
「女性のライフステージの課題を解決する」をミッションに掲げ、事業活動を展開。
女性のライフステージブランドBELTAを展開し、妊活、妊娠中~産後、更年期まで女性のライフステージ変化における悩みに長く寄り添えるような商品を企画販売。専門家による相談窓口の設置やセミナーの開催を行い、これまでに96万人の女性をサポートしてきた。産婦人科や自治体、 NPO法人などの外部団体とも連携し活動の幅を広げている。
2023年には女性向けの保険代理店事業をリリースし、女性のライフステージ課題をトータルでサポートする。
-
Forbes JAPAN WOMEN AWARD
2位受賞会社として女性の活躍を後押ししており、2017年にはForebsのアワードを受賞しました。
-
自治体連携数
300自治体(2023年7月末時点)自治体と連携して妊産婦の健康増進に向けた活動を展開しています。
-
96万人の
女性をサポート2013年のブランド設立から10代から80代まで幅広い年代の女性96万人のライフステージ変化をサポートしてきました。BELTAは女性が自らを好きになれるそんな世界を目指しています。